半地下備忘録

たつさんの日記的ななにか。

Raspberry PiにRaspbian Stretch Liteをセットアップ

ほこりをかぶっていたRaspberry Pi2に久しぶりに火を入れてみようかと。何に使っていたかも思い出せないので、とりあえずmicroSDをフォーマットして、まっさらな状態から挑戦することに。未来の自分のために頑張ってメモるぞ!

OSのダウンロード

公式サイトからRaspbianをダウンロードする。家の回線がくっそ遅いのと、特にデスクトップを使う予定がないので、Raspbian Stretch Liteを選択してみた。
Download Raspbian for Raspberry Pi

f:id:tatsu-n:20171007153426j:plain

microSDにOSを書き込む

Win32 Disk Imagerを使ってRaspbian Stretch LiteをmicroSDに書き込む。
Win32 Disk Imager download | SourceForge.net

f:id:tatsu-n:20171007154333j:plain
ダウンロードできたら、普通にウィザードにしたがってインストールする。

f:id:tatsu-n:20171007154438p:plain
Win32 DiskImagerを起動して、(1)からさっきダウンロードしたRaspbianのimgファイルを開く。(2)で書き込み先のドライブを選ぶので、microSDに対応するドライブを選ぶ。

f:id:tatsu-n:20171007154449p:plain
Writeをクリックして書き込みが終わるまでしばし休憩。書き込み終わった後、/boot/ディレクトリにssh(拡張子なし)というファイルを配置しておくと、最初からSSHを有効にすることができる。

Raspberry Piを起動

Raspberry PiにmicroSDカードを挿入して、LANケーブルを接続して、電源のmicroUSBを接続する。ひっさしぶりの起動だったので、ちゃんと使えるか心配だったけど、ちゃんと動いてくれた。

Raspberry Piにアクセス

好きなソフトを使って、Raspberry PiにSSHで接続する。ぼくはRlogin使ってつないでる。
Software Library

ホスト名(SSHの接続先):raspberrypi.local
ユーザ名:pi
パスワード:raspberry

パッケージのアップデート

とりあえずパッケージも一応アップデートしておく。

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade

raspi-configで設定

sudo raspi-config
  • 4 Localisation OptionsからI1 Change Locale→ja_JP.UTF-8、その次の画面でデフォルトのロケールを聞かれるので同じく「ja_JP.UTF-8」に。
  • 4 Localisation OptionsからI2 Change Timezone→Asia→Tokyoに変更する。
  • 7 Advanced OptionsからA1 Expand Filesystemを実行する。
  • rebootするか聞かれるので、yesを選択して再起動する。

やる気が持続するかは分からないけどもとりあえずメモって満足した。